よくあるご質問よくあるご質問

永代供養についてアイコン

Q
跡継ぎがいなくても永代供養はできますか?
A
できます。
先祖代々の霊位となる50年間、超圓寺が責任を持って供養をして参ります。
Q
料金が高くて迷っています。分割支払いはできますか?
A
分割払いもできます。
供養したいお気持ちを大切に。ご相談ください。
Q
生前に申し込むことはできますか?
A
できます。
生前予約すればご夫婦一緒に同じ場所へ入ることができます。
Q
永代供養壇(夢想殿)の契約・納骨をしたあとに、家族のお骨を納める場合はどうすれば?
A
夢想殿の追葬(追加の納骨)は3万円です。
永代供養年数は供養壇の契約時から50年間となりますが、延長は可能です。

納骨についてアイコン

Q
納骨できるお骨の量はどれくらいですか?
A
供養なされたいお骨は、すべてお預かりすることができます。ご安心ください。
永代供養壇(夢想殿)はご夫婦・ご家族で入れるよう、ひとつの壇に3~4霊分が入れる設計です。
合祀墓(まほろばの碑)には、「墓じまい」されて出土するご先祖様のお骨(数人分)でも納められますので心配はいりません。大量のお骨で供養に不安を感じられる場合には、アドバイスとご相談に乗りますのでご心配なく。
Q
お参りに予約は必要ですか?
A
読経・ご回向や、その他ご相談がある場合は事前にご連絡ください。
手を合わせに来られるには、ご自由にお参りください。ご予約はいりません。
Q
当日、納骨までどれくらい時間がかかりますか?
A
ご契約ご説明と納骨法要をあわせて1時間ほどお時間を頂戴します。

法要・お墓についてアイコン

Q
檀家にならなくてもお付き合いできますか?
A
超圓寺に納骨・永代供養をおあずかりしたご縁の方々とは、宗旨・宗派を問わず、檀家にならずとも平等にお付き合いいたしますので、ご遠慮は無用です。
Q
「墓じまい」はどうすれば?
A
ご相談に乗ります。
石材店など業者さんも手配します。
Q
ペットと一緒にお墓に入れますか?
A
心を通わせ一緒に生活してこられたペットは家族と同じ、供養のお気持ちにはご相談に乗ります。

超圓寺のことについてアイコン

Q
車椅子でもお参りできますか?
A
遠慮なくお参りください。簡易スロープも用意しております。
Q
お手洗いや更衣室などはありますか?
A
本堂奥のお手洗いは車椅子でも入れる広いスペースをとってあります。
更衣室はございませんが、本堂ご使用の法要には夢想殿の一室でお着替え可能です。
Q
駐車場は何台まで停めれますか?お盆やお彼岸は混雑しますか?
A
広い境内には40台ほど駐車が可能です。
また混雑の予想されるお正月・お盆・お彼岸には交通整理もいたします。

その他アイコン

Q
お葬式は行っていただけますか?
A
寺院ですので、当然ご供養いたします。
Q
遠方から行きたいのですが、周辺に食事所やお供えを買う所はありますか?
A
お食事所は駅前に数軒、また車で走ればコンビニエンスストアがあります。
お供えやお花については、駅前のスーパーで購入もできます。
Q
写経などの行事に参加するには予約がいりますか?
A
ご相談ください。