本堂での法要
この世を導いたお釈迦様が西の方角を指し示して、人の一生が虚しくないことを教えられました。
「夕陽の沈む西の方角に幸せの国あり、“極楽浄土”と呼ぶ」その国の本尊・阿弥陀如来をこの世にお祀りするお堂が、超圓寺の本堂です。

阿弥陀如来へ呼びかける「なむ あみだぶつ」~どうか、幸せに…
亡くなった人みな往生している「なむあみだぶつ」~どうか、また一緒に…
「なんまんだぶつ」と唱え念じることを“お念仏”と申します。

各家ごとの供養の法要
本堂では年中行事のお彼岸法要やお盆の法要などのほか、各家ごとの満中陰、一周忌・三回忌などの法要もお勤めいたします。椅子席ですので、正座の心配はいりません。寺内はバリアフリー設計で、手すり付きお手洗いも完備していますので、お身体の不自由な方でも大丈夫です。

故人を偲ぶ年回忌法要
通夜・葬式 | 中陰逮夜 | 満中陰 | 百ヶ日 |
---|---|---|---|
故人との お別れ |
満中陰まで 7日毎 |
命日から 49日目 |
命日から 100日目 |
一周忌 | 三回忌 | 七回忌 | 十三回忌 |
命日から 1年後 |
命日から 2年後 |
命日から 6年後 |
命日から 12年後 |
十七回忌~二十七回忌 | 三十三回忌 | 五十回忌 | |
(十七回忌、二十三回忌、 二十七回忌) |
命日から 32年後 |
命日から 49年後 |